2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2022年12月 報恩講の際の保育園児の仏教讃歌、多くのご父兄の方も来てくれました。 後の法要にお参りせず帰られたのは、子どもた […]
2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「母の満中陰法要」 母(前坊守)が亡くなって早ひと月以上が経ちました。 お葬式はコロナ禍のため、家族・親族と総代さんだけに案内とい […]
2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 miura.m 行事 除夜の鐘 2022 除夜の鐘 日時:十二月三十一日 夜十一時半~ コロナウイルスが発生してから三年になります。 なかなか治まりそう […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月3日 miura.m 行事 報恩講 報恩講 日時:十二月十一日(日)朝十時~ 西光寺本堂 お経の前に、西光寺保育所の子供たちの参拝、仏教讃歌を予定 […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年12月3日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2022年11月 母の葬儀を終えて半月、手続きのため市役所、役場、年金事務所、金融機関、施設等へ。 亡くなったという悲しさより、 […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年12月3日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「西光寺前坊守 往生」 西光寺の前坊守、三浦萩子(住職の母)が先月末、お浄土に還りました。 享年一〇三歳でした。 幼くして開教師だった […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年10月1日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「野生司香雪画伯」 インド、ベナレスの北西約十キロにサルナートがある。 お釈迦さまは悟りを開かれた後、苦行時代を共にした五人の修行 […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年10月1日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2022年9月 無患子(むくろじ) 西光寺境内の南西角にある樹は?と聞かれました。 あの樹は無患子といって、インド、東南アジア […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「とってもやさしい はじめての仏教」 仏教伝道協会から「とってもやさしいはじめての仏教」という小冊子が送られて来た。 仏教とはいったいどんな宗教なの […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2022年8月 境内のインド菩提樹が夏になり大き育っている。 3メートルはあるかな。 冬はビニールハウスを被せているのであまり […]