2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 miura.m 行事 第五回東讃教区聞法大会 第五回東讃教区聞法大会 日時:五月二十四日(水)午後一時~ ■ 場所 高松興正寺別院 電話八五一-二八五二 ■ 講師 木下明水師 ※入場無料 駐車場ありません
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2023年5月 新型コロナウィルス感染症の位置付けが、5種感染症と変更になりました。 マスクの着用については、「個人の判断に委ねる」という政府の方針が出されています。 コロナの終息を願っています。
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「本山興正寺 宗祖親鸞聖人 御誕生八五〇年 立教開宗八百年 慶讀法要 御影堂等 復旧奉告法要 華園真慶氏 嗣法就任式」 本山興正寺 宗祖親鸞聖人 御誕生八五〇年 立教開宗八百年 慶讀法要 御影堂等 復旧奉告法要 華園真慶氏(はなぞのしんきょう) 嗣法就任式 京都の本山興正寺では、四月十八日から二十日まで、慶讃法要が営まれ、十九 […]
2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 miura.m 行事 花まつり(西光寺保育所) 花まつり(西光寺保育所) 日時:五月十七日(水) ※お釈迦様のお誕生日です。 ※今年も白象パレードは中止いたします。
2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2023年4月 きれいだった桜も散りました。 この頃、あと何回桜を見られるかなあと思うことがあります。 お釈迎さまは80歳でお亡くなりになりました。 宗祖・親編さまは90歳でした。がんばろう!
2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「いま、こころに響く 仏教のことば」 いま、この混迷の時代だからこそ読みたいブッダのことば。 その本質を知り、実践することで、人生の扉が開くのを感じることもあるでしょう。 仏教伝道協会編 快楽から憂いが生じ 快楽から恐れが生じる 快楽を離れた者には憂いがない […]
2023年4月29日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2023年3月 「隣のレジはは早い」あれほんまにそう思うなあ。 「子どもを怒るな来た道じゃ。年寄り嫌うな行く道じゃ」 一遍読んで覚えたわ。 掲示伝導・寺報、読んでくださっている。励みになります。
2023年4月29日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「住職退任」 今年度中にとお知らせしていた住職の退任を、お涅槃の日・二月十五日に決め、本山へ住職過任届を提出いたしました。 平成二年八月に当時の総代さん、安西清様.久保政男様・田中重春様・高尾義一様の四人と一緒に京都の本山へ行き住職任 […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 miura.m 住職のひとりごと 住職のひとりごと 2023年2月 高松興正寺別院の報恩講の日、過去3年間に亡くなられた僧侶・寺族の追法要が営まれた。 あの先輩も、あの友人も、母もその一人。 こちらよりむこう(世界)の方が、知り合いが多くなった!?
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 miura.m 住職のひとりごと 今月のことば「お涅槃(ねはん)」 お涅槃(ねはん) 二月十四日はバレンタインデーとしてよく知られ、チョコレートが行き来していますが、翌日の十五日を知っている人は少ない。 寂しい事です。 二月十五日は、お釈迎さまがお亡くなりになられた日、お涅槃です。 お釈 […]